【乳酸菌製剤】 ビオフェルミンやラックビーは便秘や下痢にどうやって効くの?

ビオフェルミンや、ラックビーといった乳酸菌製剤を、おなかの調子が悪い時に買ったり、病院で処方されたりする人もいると思います。
今回は、乳酸菌製剤がどのように便秘や下痢、腹痛といったおなかのトラブルに効いていくのかについて説明したいと思います。

乳酸菌製剤とは

乳酸菌製剤とは、その名前の通り、乳酸菌を含んだ薬になります。
菌が入ってて大丈夫?と思われるかもしれませんが、乳酸菌は飲んでも問題のない菌なのでご安心ください。
問題ないどころか、腸内細菌叢(腸内の細菌環境のこと)を整えてくれる働きをします。

腸内は、さまざまな細菌がすみついており、増殖し続けています。
そのなかには、ガスを産生する細菌であったり、体に悪影響を及ぼす細菌も存在します。

乳酸菌は、それらの悪さをする細菌(悪玉菌)の増殖を抑えて、腸内細菌叢を整えてくれるので、便秘や下痢に効果があるとされているのです。

薬で使われている乳酸菌の代表例

乳酸菌製剤に含まれている乳酸菌の代表は、ビフィズス菌でしょう。
他にもアシドフィルス菌などがありますが、基本的にはどれも腸内環境を整えてくれるという点では一緒です。
腸内への住み着きやすさや増殖しやすさは、菌ごとに少し異なります。

錠剤になってるけど、菌死んでるんじゃないの?

乳酸菌製剤の多くは、錠剤や粉剤として飲みやすいように加工されています。
ですが、錠剤なんかにしちゃったら菌死んじゃうんじゃないの?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、菌は死んでいないんですね。
というのも、錠剤にする際に乳酸菌を乾燥させるのですが、乳酸菌は乾燥させると仮死状態となるのです。
そのため、服用してある程度の水分を得ると、復活して再度増殖を始めます。
菌って強いですね笑

水分によって復活するのですが、栄養分がないところで復活してしまうと、とたんに飢餓状態となり死んでしまいます。
なので、保存するときには、乾燥しているところで保管するようにしましょう。

ビオフェルミンRって何?

ビオフェルミンRという薬をご存じですか?この薬については、別の記事で紹介したのですが、簡単に言うと抗菌薬を一緒に飲んでても死なない乳酸菌です。
乳酸菌も細菌なので、通常のビオフェルミンに含まれている乳酸菌は抗菌薬によって殺されてしまいます。ですが、ビオフェルミンRに含まれている乳酸菌は、抗菌薬に耐性がある種を用いているので抗菌薬と一緒に服用しても、腸内環境を整えてくれます。
参考:名前が似てるビオフェルミンRとビオフェルミンの違いとは?

ビオフェルミンの副作用

ビオフェルミンですが、副作用はあるのでしょうか。

ほぼ副作用はないとされています。
もともと乳酸菌は体内にいる菌なので、副作用がほぼなくて当然な気もしますね。
ただ、牛乳にアレルギーを持っている人は、ビオフェルミンの種類によっては副作用が現れる可能性があるので、医師か薬剤師に確認するとよいでしょう。

まとめ

乳酸菌製剤(ビオフェルミン、ラックビー)は、乳酸菌の力を借りて、腸内環境を整える働きをします。
下痢や便秘の時に飲むというよりかは、日ごろから飲み続けることで腸内環境を整えるとより効果的ではないでしょうか。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る