体に関する記事
-
車酔い・乗り物いはどうして起こるの?
はじめに 車に乗ってて酔ってしまうとしんどいですよね。 どうして車酔いがおこるのか、そのメカニズムと、治療薬について紹介します。 目次 車酔いって何? 運転士は乗り物酔いしにくいのは? 乗り物酔いの薬は? まとめ 車酔いって何? 車酔いは、乗り物の揺れ、加速減速などの体にかかる加速度が頻繁に変わることにより、三半規管が刺激されることで生じる、自律神経の過剰反応の状態で…詳細を見る -
気管支喘息の気道リモデリングによる症状悪化って?
はじめに 喘息は治療をしっかりしないと、症状が悪化していくことで知られています。 どうして、悪化していくのでしょうか?そのカギを握っているのが、気道リモデリングです。 今回は、気道リモデリングについて説明します。 目次 ぜんそくとは? ぜんそくをちゃんと治療しないと悪化する? 気道リモデリングを防ぐには まとめ ぜんそくとは? そもそも喘息とはどんな病気なのでしょう…詳細を見る -
胃ってどんな役割をしてるの?胃酸とかペプシンって何??
胃はどんな役割をしているのでしょうか。食べ物を消化してそうとか、酸性がすごいとかレベルでは知られていると思いますが、今回はもう少し詳しく胃についてお伝えできればなと思います。 胃の部位名 胃の大まかな部位名はこんな感じです。 食道につながっている所には、噴門と呼ばれる場所があります。胃に入った内容物が食道に逆流しないようにしてくれています。 反対に、十二指腸とつながっている所に…詳細を見る -
心臓は脳からの命令を受けなくても動くことが出来る!?
心臓は脳からの命令がなくても動くことが出来ることをご存じですか?この不思議の理由について説明していきます! 心臓の自動能 体のほとんどの器官は、脳や脊髄からの命令なくしては動くことが出来ません。ですが、心臓は特殊で脳や脊髄からの命令がなくても動くことが出来ます。この能力を自動能と呼びます。なので、動物の解剖等で心臓を摘出しても心臓はある程度は動き続けます。 この自動能を可能にしている…詳細を見る -
骨芽細胞と破骨細胞による骨のリモデリングについて
体を形作っている骨は、一度作られたらそのままではなくて、常に壊され新しく作り直されています。このサイクルのことをリモデリングと言います。 今回は、骨のリモデリングについて少し説明していきたいと思います。 リモデリングについて 簡単に図で説明するとこんな感じですね。 骨を破壊する役割を果たす「破骨細胞」と骨を作る役割を果たす「骨芽細胞」の2つの細胞があり、健常人ですと2つの細…詳細を見る