病気に関する記事
-
ポリゴン事件で話題になった光過敏性発作とは?
1997年にテレビアニメ「ポケモン」を見ていた視聴者が頭痛や吐き気、不快な気分になった出来事がありました。この症状は光過敏性発作である可能性が高いとされています。 今回は、光過敏性発作について紹介していきたいとおもいます。 ポリゴン事件とは? ポリゴン事件とは、1997年12月16日に放送されたポケモンを見た視聴者が、頭痛や吐き気などの症状を訴えた出来事のことを言います。 患者数は約7…詳細を見る -
血液透析をしなきゃいけなくなる原因って何?
血液透析は、腎機能の低下により、体の老廃物をうまく処理することが出来なくなった際に用いる治療です。どういった原因があるのかを説明したいと思います。 そもそも血液透析って何? 人工透析というのは、本来腎臓が行っていた老廃物の処理を、機械などを用いて行う治療のことを言います。血液透析は人工透析の手段の一つです。 一度血液を外に出して特殊な機械で血液中の老廃物を取り除き、その血液を再び体内に戻…詳細を見る -
ロコモティブシンドロームってどんな状態のこと?
ロコモティブシンドロームという言葉を聞いたことありますか?今後注目を集めそうな言葉ですので、お伝えしたいと思います。 ロコモティブシンドロームとは? ロコモティブシンドロームとは、「運動器の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態」を表す言葉です。2007年に日本整形外科学会が提唱しました。こうした言葉を作ることで、多くの人にこういった病気があると知ってもらう狙いがあるのだと思います…詳細を見る -
寒い日には気を付けたい入浴時の事故(心筋梗塞、脳梗塞、脳出血)
寒い日が続きますね。寒い時は入浴時の心筋梗塞や脳梗塞が多いことで知られています。生じるメカニズムを知っていれば防ぐことが出来るので、お伝えしたいと思います。 冬場入浴時の事故 入浴時の事故による死者は年間1万5千人程度あり、特に高齢者で多くみられます。シャワーがメインの欧米と比べて日本で多いことから、湯船につかる動作が事故の原因であると考えられています。事故には病死と溺死があります。病死は…詳細を見る -
寒い冬に起こりやすい!「寒冷蕁麻疹(じんましん)」に気を付けよう!
今日は何でも都心部でも大雪になるとか。。。そんな寒い日に気を付けたい病気として寒冷蕁麻疹(じんましん)というのがあります。 寒冷蕁麻疹とは 寒冷蕁麻疹は、温度低下がきっかけで蕁麻疹が生じてしまう病気です。蕁麻疹は、突然皮膚が赤くはれ上がり、とてもかゆいということで知られています。 温度低下のきっかけには、例えば次のような場合があります。 寒い日に温かい部屋から外出をした 冷たい飲…詳細を見る