病気に関する記事
-
風が当たるだけでも痛いと噂の「痛風」についてのまとめ
良く名前だけは耳にする「痛風」について、まとめてみました。 痛風とは 痛風は高尿酸血症を原因とする関節炎を引き起こす疾患のことを指します。原因は血中の尿酸が多くなってくると体温の低い足などの関節で生じる、尿酸塩の結晶(針状結晶)です。この結晶を好中球が捕食することによるエネルギーや、結晶を捕食したものの分解できず破れてしまった好中球から漏れ出た物質によって炎症が生じます。同時に、患部では乳…詳細を見る -
先天性の病気であるダウン症候群について
ダウン症候群という病気を知っていますか?ダウン症候群は、先天性の病気で染色体異常による病気です。 今回はダウン症候群について、その原因とどんな症状が生じるのかについて説明します。 ダウン症候群とは ダウン症候群は、体細胞の21番染色体が1本多い3本あること(トリソミー)が原因で生じる病気です。根本的な治療法は現在も確立されていません。 減数分裂の際に染色体がうまく分裂しないことによって…詳細を見る -
生活習慣病について調べてみました!
生活習慣病というのは、日々の生活習慣が大きく影響する病の総称を指します。 つまりは、日々の生活習慣を改善することにより、病気になりにくくできるということです。 今回はそんな生活習慣病について、解説していきます。 生活習慣病とは 生活習慣病とは、その名前の通り日々の生活習慣(喫煙・飲酒・睡眠・運動等)が大きく影響する病のことを言います。 一般的には、以下の5つの病気のことを指し…詳細を見る -
牛乳飲むと下痢になるのは、なんでだろう?
牛乳を飲んで下痢になったり、おなかが痛くなったりする経験をしたことありますか? どうして、おなかを壊すのでしょうか。今回はその謎を解説したいと思います。 牛乳でお腹を壊す理由 牛乳でお腹を壊す理由は、ラクトースという物質にあります。 ラクトースは乳糖とも呼ばれ、母乳にも含まれる物質です。 赤ちゃんの時には、乳糖をグルコースとガラクトースに分解する酵素「ラクターゼ」の活性が十分にあ…詳細を見る -
過敏性腸症候群(IBS)についてのまとめ!
過敏性腸症候群(IBS)をご存じでしょうか? 下痢や便秘、腹痛などが生じる病気のことです。 下痢や便秘は、交互に襲って来たり、片方だけが持続的に襲ってくる場合など様々な型があります。 過敏性腸症候群(IBS)について、その原因や治療法についてまとめていきます。 過敏性腸症候群(IBS)の概要 過敏性腸症候群になる主な原因はストレスとされています。 腸の中を調べてみても、特に外見…詳細を見る