薬に関する記事
-
OTCと医療用のロキソニンって何が違うの?
はじめに ロキソニンには、OTCのものと医療用のものがあります。 あまり違いがないように思えますが、どのような違いがあるのでしょうか? 目次 OTCのロキソニンと医療用ロキソニンの違い スイッチOTC まとめ OTCのロキソニンと医療用ロキソニンの違い 費用の違い OTCのロキソニンは、「ロキソニンS」の名称で販売されています。 だいたい価格は、650円/12錠くらいで…詳細を見る -
市販薬でも生じるかも・・・。重い副作用スティーブンス・ジョンソン症候群とは?
市販薬のインターネット販売が解禁され、薬が簡単に購入できるようになるなか、かぜ薬や痛み止めなどの市販薬でも、まれに重い副作用が起きるケースがあるとして、消費者庁は、異常を感じたら、すぐに医師に相談することなど注意を呼びかけました。 引用:市販薬で重い副作用も 注意を 市販薬でも起こる副作用…詳細を見る -
経口糖尿病薬「SGLT2阻害薬」の重大な副作用に「脱水」が追加
SGLT2阻害薬の副作用 SGLT2阻害薬の作用機序や効能については、過去記事「国内初のSGLT2阻害による糖尿病薬「スーグラ」について」をご覧ください。 SGLT2阻害薬は今までの糖尿病薬とは違った作用機序を持つ薬として、注目が集められています。 作用機序的に、利尿効果を発揮する薬ということは知られていたのですが、使用してみてある程度重篤な脱水症状に陥る患者さんが多く見られたため、…詳細を見る -
目薬・眼軟膏を使う順番とは
目薬には、普通の液体・懸濁性の液体・眼軟膏というように様々な種類があります。 複数処方された場合は、どの順番で使用すればよいのでしょうか? また、気をつけるべき点をまとめましたので、参考にしてください。 [box style="alert"]医師の指示と異なる場合は医師の指示を優先するようにしてください。[/box] 2つ以上の目薬を使うときは、少なくとも5分以上間隔をあける 2…詳細を見る -
ノバルティスの論文データ改ざん問題(ディオバン問題)で再逮捕
ARB・ディオバン(一般名:バルサルタン)の臨床研究不正問題で、東京地検特捜部は7月1日、ノバルティス元社員の白橋伸雄容疑者(63)を別の論文でも薬事法違反(誇大広告)があったとして再逮捕した。 6月11日の逮捕容疑となった論文とは異なる論文で、データ改ざんにより作成された虚偽のデータに基づいた論文をWeb上に掲載させた疑い。ただ、この論文も同様に、京都府立医科大学などで実施された「KYOT…詳細を見る