健康に関する記事
-
日焼け止めのSPFとかPAってどういう指標なの?
日焼け止めの能力を表す指標として、SPFやPAが用いられていますが、なんとなく数値が大きい方が強いんだろうなーという認識の人が多いのではないでしょうか。より細かく知ってもらうために今回は、SPF,PAについて書きたいと思います。 SPFとは? SPFとは、Sun Protection Factor(紫外線防御指数)の頭文字です。SPFは、人体に影響を与える紫外線のうち、UVBという領域の紫…詳細を見る -
日本医療界の問題点「ドラッグラグ」ってどういう意味?
ドラッグラグという言葉を聞いたことありますか?ドラッグラグは日本の医療界が抱える問題点の一つです。多くの人に知ってもらいたいので、このことについて書いていきます。 ドラッグラグとは? ドラッグラグとは、海外で承認された医薬品が日本で承認されるまでの時間差のことを指します。一般的に海外のほうが先に承認されます。理由としては以下のようなことがあるようです。 日本のほうが人口から考えて患者…詳細を見る -
白斑症状を引き起こしたロドデノールってなんだっけ?
去年、使用すると皮膚が白くまだらになるとなどの症状が生じたため、カネボウ化粧品が自主回収を行ったロデドノールですが、どのようなものなのか調べて、まとめたいと思います。 ロデドノールとは? ロデドノールは、カネボウ化粧品が開発したメラニン色素生成を抑制する効果があるとして、化粧品に用いられた物質です。 使用すると、皮膚が白くまだらになる症状(白斑)を引き起こすとされ、2013年7月に自主回…詳細を見る -
インフルエンザ注意報や警報ってどういう意味?
最近インフルエンザが流行の兆しにあるようで、ニュース等でインフルエンザ注意報や警報が発表されたと取り上げられることが多くなってきました。 なので今回はインフルエンザ注意報・警報について調べ、まとめました。 インフルエンザ注意報・警報とは? インフルエンザは、定点把握対象疾患に指定されています。定点把握とは、感染症の発生状況を把握するためのシステムです。医療機関のなかからランダムに抽出され…詳細を見る -
N95マスクについて感じた疑問
コンビニへ行ったら、N95マスクが売られていました。一般消費者に販売してもN95マスクの機能を最大限発揮することが出来るのか疑問に思いました。というのも、N95マスクは適切に使用しないとほとんど意味がないものだからです。 N95マスクとは? N95マスクとは、NIOSH(National Institute of Occupational Safety and Health)の定める基準(42C…詳細を見る