健康に関する記事
-
不老不死の鍵?テロメアを調べてみた
テロメアって知ってますか? 不老不死の鍵を握っているとされるものです。 今回は、テロメアについて説明していきたいと思います。 テロメアとは? テロメアは、染色体の末端に存在する構造です。繰り返し配列を持つDNAと様々なタンパク質から作られています。 テロメアはDNA分解酵素やDNA修復機構から、正常なDNA鎖を守るために存在すると考えられています。ですが、細胞分裂のたびにテロメア…詳細を見る -
便秘に効くとされるキャンドルブッシュについての注意
キャンドルブッシュというマメ科の植物が、便秘やデトックスに効くとされ、健康食品として出回っているようです。 ですが、効き過ぎで下痢や腹痛になってしまったという報告がいくつかあるとのことです。この点について説明していきます。 キャンドルブッシュとは? キャンドルブッシュとは、マメ科の植物で熱帯アジアに自生する植物のことです。現地では民間療法として、葉を煎じたりすりつぶしたりして活用している…詳細を見る -
不足するとペラグラの原因となる「ナイアシン」について
水溶性ビタミンの一つで、不足するとペラグラ(皮膚炎・消化管炎症・口内炎等)を引き起こすナイアシンについて説明します。 ナイアシンの働き ナイアシンは生体での酸化還元反応に関与します。活性体として、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)やニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP+)などがあります。 また、ナイアシンは生体内で必須アミノ酸であるトリプトファンから生合成す…詳細を見る -
ファーストライン(第一選択薬)って何?
ファーストラインとは? ファーストラインという言葉をご存知でしょうか。ファーストラインは第一選択薬とも言い、治療の際に最初に選択する薬のことを指します。 近年の医療は、「根拠に基づいた医療(Evidence Based Medicine,EBM)」が広く浸透しています。EBMとは、客観的な臨床観察や統計を用いて、根拠を持った治療法で医療を行おうといった概念です。 有名な医師がこの治療法は…詳細を見る -
ビタミンB2(リボフラビン)について
水溶性ビタミンの一つ、ビタミンB2(リボフラビン)について説明します。 ビタミンB2の働き ビタミンB2はリボフラビンとも呼ばれ、体の中では酸化還元反応を助ける補酵素としての作用を持ちます。リボフラビンを用いて酸化還元反応を行っている酵素は100種類以上あり、特にミトコンドリアにおけるエネルギー産生にも関与するなど、大事な役割を果たしています。 生体内では活性体のフラビンモノヌクレオチド…詳細を見る