ニュース
-
リフィル処方箋がもしかしたら日本でも導入されるかも?
政府の経済財政諮問会議は22日、社会保障分野の歳出効率化を議論し、民間議員が調剤医療費の適正化に向け、技術料の妥当性を精査・検証すべきとする一方で、診療報酬上の評価を調剤重視から服薬管理、指導重視へのシフトを具体的に検討すべきとし、一定期間内の処方箋を繰り返し利用できる「リフィル処方箋」の検討も提言。さらに、薬剤費の適正化に向け、スイッチOTCの推進を評価指標を設定して進めるべきとした。 …詳細を見る -
武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」に発がんリスク!?
武田薬品工業(4502.T: 株価, ニュース, レポート)が、糖尿病治療薬「アクトス」に発がんリスクがあることを隠していたとして訴えられた裁判で、米ルイジアナ州の連邦地方裁判所の陪審は、武田薬品に60億ドルの懲罰的損害賠償の支払いを命じる評決を下した。 引用:米陪審、武田薬の糖尿病薬めぐり60億ドルの賠償命令 アクトスとは? アクトスとは、一般名ピオグリタゾンと呼ばれる糖尿病の…詳細を見る -
エボラ出血熱が西アフリカのギニアを中心として流行しているとのこと
先月以降、西アフリカのギニアを中心に流行している感染症、エボラ出血熱で死者の数がこれまでに100人を超え、WHO=世界保健機関では感染が広い範囲に及んでいることなどから「極めて対処が難しい」として注意を呼びかけています。 引用:エボラ出血熱で死者100人超 エボラ出血熱とは エボラ出血熱が西アフリカのギニアを中心に流行しているようです。 すでに死者が100人を超えて、さらな…詳細を見る -
日本製薬工業協会、CASE-J不適切プロモーション問題で武田薬品副会長を処分
日本製薬工業協会は4月3日、武田薬品に対して、高血圧症治療薬の臨床研究「CASE-J」で不適切なプロモーション活動を行ったとして、副会長職にある長谷川閑史・武田薬品社長の役職活動を同日から6か月間停止すると発表した。 引用:製薬協 武田薬品の役職活動を6か月停止 CASE-Jプロモーション違反で CASE-Jとは CASE-Jとは、カルデサルタンと呼ばれる高血圧の治療薬についての効果…詳細を見る -
シダトレン(スギ花粉症に対する減感作療法薬)発売延期とのこと。。。
鳥居薬品は3月31日、1月に承認を取得したスギ花粉症治療薬シダトレンスギ花粉舌下液の発売を10月以降に延期すると発表した。5月までの薬価収載を経て発売する予定だったが、薬価について厚労省と折り合わなかった。 引用:鳥居 スギ花粉症の減感作療法薬を発売延期 厚労省と薬価折り合わず シダトレンとは? シダトレンは、スギ花粉症に対する減感作療法の薬です。鳥居薬品が開発し、最近承認を受けていまし…詳細を見る