ニュース
-
電子メールで処方せん情報を調剤薬局に送ってもOKになった件
厚生労働省が、2014年2月5日に「電子メール等による処方内容の伝送等」について通知を出しました。簡単に言えば、電子メール使って、事前に調剤を希望する薬局に対して処方内容を送っていいよということですね。 処方内容の電送方法としては、患者等が、医療機関や居宅等から薬局に対して、処方内容をファクシミリにより電送する方法のほか、処方箋をスキャナ等により画像情報として電子化したものを電子メー…詳細を見る -
鳥インフルエンザ(H7N9)が人から人に感染する恐れ・・・
鳥インフル:ヒトからヒト感染疑い相次ぐ 中国で不安拡大 http://t.co/XxewDbHdiY— メディコム・ジャパン (@MedicomInfo) 2014, 2月 10 以前鳥インフルエンザが中国で流行りだしたらしい件という記事を書いてから、1か月ほど経過しました。ついに、ヒトからヒトへの感染が疑われる事例があったようで、より一層の注意が必要です。 人から人へ…詳細を見る -
カルチノン?独自に開発した未承認の物質を患者に投与して逮捕
がん未承認薬投与容疑で逮捕へ http://t.co/5Ku1VCWiQf #nhk_news— NHKニュース (@nhk_news) 2014, 2月 3 このようなニュースを目にしました。 独自に開発した「カルチノン」という物質をがん患者の男性に注射するなどして、杏林大学医学部の元助教授が逮捕されました。 医師免許を持っていないにも関わらずに注射を行ったというこ…詳細を見る -
STAP細胞-第3の万能細胞について
日本の理化学研究所、発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーをはじめとするグループが「STAP細胞」の作成に成功したとのニュースが話題を集めています。 今回はSTAP細胞について、調べたのでまとめてみたいと思います。 STAP細胞とは? STAPとは、「stimulus-triggered acquisition of pluripotency」の略で、「刺激がきっ…詳細を見る -
タシグナ(一般名:ニロチニブ)に関する社員の臨床試験不正関与について
製薬大手ノバルティスファーマの白血病治療薬タシグナの副作用を調べた東京大などの研究チームの臨床研究に社員が関わっていた問題で、同社は23日、二つの営業所が研究の促進を競い、勝った側に食事券などが与えられていたと発表した。 引用:社内で競争、勝者に食事券=白血病薬研究への関与―ノバルティス この度、東京大学附属病院が中心となって行われている、慢性骨髄性白血病治療薬の医師主導臨床研究…詳細を見る