健康でいられる寿命(健康寿命)とは??

健康寿命という言葉をご存じでしょうか?

 WHO(世界保健機関)が2000年に提唱し始めた言葉で、日本では「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。
 平均寿命を延ばすことと同時に、平均寿命と健康寿命の差を減らすことが、生活の質(QOL)を最後まで維持するために大事とされています。また健康寿命を延ばす事は、医療費削減等の経済的にもメリットが大きいです。

では、日本の健康寿命はどのくらいでしょうか?

 平成22年において、健康寿命は男性が70.42歳・女性が73.62歳です。平均寿命が男性は79.55歳・女性は86.30歳なので、その差は男性が9.13年・女性が12.68年です。
 つまり約10年位は、健康上のなんらかの問題で、日常生活が制限されてしまうことを意味しています。
 10年も不自由な思いをするのは、大変ですよね。

この期間を短くするために出来る事はなんでしょうか?

 やはり若いうちから健康に気を使うということです。
 がん、生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)が健康な生活を妨げる病気として大きなウェイトを占めています。
 これらに共通していることは、暴飲暴食・喫煙・飲酒・運動不足などの生活習慣が、その発症に大きく関わっているということです。病気の発症を防ぐためにも、生活習慣が乱れているなーという方は、腹八分目に抑える・酒を飲み過ぎない・ウォーキングを休日に行う等、少しずつ生活習慣を改善していく必要があるでしょう。
 生活習慣の改善と同時に、病気は早期発見することで、様々な対策を講じることができるので、定期健診等に積極的に参加して、健康な将来を手に入れましょう!

参考資料:健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る