経口糖尿病薬「SGLT2阻害薬」の重大な副作用に「脱水」が追加

SGLT2阻害薬の副作用

SGLT2阻害薬の作用機序や効能については、過去記事「国内初のSGLT2阻害による糖尿病薬「スーグラ」について」をご覧ください。

SGLT2阻害薬は今までの糖尿病薬とは違った作用機序を持つ薬として、注目が集められています。

作用機序的に、利尿効果を発揮する薬ということは知られていたのですが、使用してみてある程度重篤な脱水症状に陥る患者さんが多く見られたため、今回の改定が適切だと判断されたのでしょう。

ちなみに、現在までに承認されているSGLT2阻害薬は下記の通りです。

  • スーグラ錠(成分名:イプラグリフロジン)
  • フォシーガ錠(成分名:ダパグリフロジン)
  • カナグル錠(成分名:カナグリフロジン)
  • デベルザ錠(成分名:トホグリフロジン)
  • ルセフィ錠(成分名:ルセオグリフロジン)
  • アプルウェイ錠(成分名:トホグリフロジン)
  • ジャディアンス錠(成分名:エンパグリフロジン)

これらの薬を飲んでいる人で、口の乾き(口渇)や尿が多い(多尿)、脈が早い(頻脈)、血圧が低くなるなど、脱水症状が疑われるような感じによくなる方は、一度医師か薬剤師に相談してみるとよいでしょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る