整腸剤
-
【ラックビー(ビフィズス菌)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに ビフィズス菌製剤として、整腸剤に用いられるラックビー 錠剤のラックビー錠と粉末タイプのラックビー微粒Nがあります。 今回は、ラックビーについて、効果効能、副作用や注意点を紹介していきたいと思います。 目次 ラックビーってどんな薬? ラックビーってどうやって効くの? ラックビーの用法・用量 ラックビーの副作用 ラックビーの注意点 まとめ 関連情報 ラック…詳細を見る -
【ビオスリー】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに 整腸剤として用いられるビオスリー。 ラクトミン(乳酸菌)・酪酸菌・糖化菌の三種類の菌を配合した薬で、下痢や便秘、腹痛などのおなか周りの症状を改善します。 今回は、そんなビオスリーにどんな効果効能、副作用や注意点があるのか、紹介していきます。 目次 ビオスリーってどんな薬? ビオスリーに配合されている菌の量 ビオスリーってどうやって効くの? ビオスリーに含まれる菌は…詳細を見る -
整腸剤の【ミヤBM(宮入菌)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに 宮入菌という酪酸菌を利用した整腸剤の【ミヤBM】という薬があります。 ビオフェルミンやラックビーとともに、善玉菌を利用した整腸剤です。 おなかの調子が悪い・下痢しているときに用いられたり、抗生物質服用時の下痢症状を緩和するために一緒に用いられたりします。 日本では、錠剤と細粒の2種類が販売されています。 今回は、ミヤBMについて、効果効能・副作用や注意点について紹介していき…詳細を見る -
名前が似てるビオフェルミンRとビオフェルミンの違いとは?
はじめに ドラッグストアや薬局などで買うことができる「ビオフェルミン」ですが、あるとき薬局で「ビオフェルミンR」をもらったことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか? この「R」がついたビオフェルミンは、普通のビオフェルミンと何が違うのだろうと思う方もいらっしゃると思います。 なので、今回は「ビオフェルミン」と「ビオフェルミンR」の違いについて説明していきます。 目次 ビオフ…詳細を見る