【アレグラ(フェキソフェナジン)】って?効果効能・副作用を紹介!

はじめに

アレグラは、アレルギー性鼻炎(花粉症含む)、蕁麻疹、皮膚のそう痒に用いられる薬です。
アレルギー反応を抑える作用をもちます。
日本では、普通錠剤・OD錠・ドライシロップが販売されています。

今回は、アレグラについて、その効果効能、副作用や注意点について紹介します。

目次

アレグラってどんな薬?
アレグラってどうやって効くの?
アレグラの用法・用量
アレグラの副作用
アレグラの注意点
まとめ

アレグラってどんな薬?

アレグラは、有効成分フェキソフェナジンの抗アレルギー作用をもつ薬です。
花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎・乾燥肌などによる皮膚のそう痒感で用いられます。

日本では、アレグラ錠30mgが2007年1月に、アレグラ錠60mgが2000年11月に、アレグラOD錠60mgが2011年7月に、アレグラドライシロップが2015年1月に販売開始されました。

効能又は効果
アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒
引用:アレグラ インタビューフォーム

アレグラってどうやって効くの?

アレグラの有効成分、フェキソフェナジンはヒスタミンH1受容体をブロックすることで効果を発揮します。

ヒスタミンは生体内における伝達物質の一つで、アレルギー反応にも関与しています。
アレルギー反応のなかでも、花粉症などのI型アレルギーは、花粉をはじめとするアレルゲン(抗原)とIgE抗体が反応することで生じます。
その結果、肥満細胞を活性化させ、ヒスタミンをはじめとするアレルギーを誘発する物質を放出します。

ヒスタミンは、血管拡張作用をもつため、くしゃみや鼻水が生じ、アレルギー症状がでます。
もともとアレルギー反応は、細菌やウイルスなどの敵に対して生じることで、敵を外部に追い出す役目をはたすので、とてもだいじな反応です。
ですが、花粉など無害なものに過剰に反応することで、問題となります。

アレグラをはじめとするヒスタミンH1受容体をブロックする薬は、ヒスタミンによる血管拡張作用を抑制することで、くしゃみや鼻水、目のかゆみを抑えることができます。

アレグラの用法・用量

アレグラ錠30mg・アレグラ錠60mg・アレグラ OD 錠60mg
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg を1日2回経口投与する。
通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mg を1日2回、
12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg を1日2回経口投与する。
なお、症状により適宜増減する。

アレグラドライシロップ5%:
<成人>
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg(ドライシロップとして1.2g)を1日2回、用時懸濁して経口投与する。なお、症状により適宜増減する。
<小児>
通常、12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg(ドライシロップとして1.2g)、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mg(ドライシロップとして0.6g)を1日2回、用時懸濁して経口投与する。なお、症状により適宜増減する。
通常、2歳以上7歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mg(ドライシロップとして0.6g)、6ヵ月以上2歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回15mg(ドライシロップとして0.3g)を1日2回、用時懸濁して経口投与する。
引用:アレグラ インタビューフォーム

アレグラは、通常成人は1回60mg分を1日2回服用します。
朝食後・夕食後か朝食後・就寝前が多いかと思います。

小児の場合は、年齢に応じて決められた量を服用します。

成人・小児ともに、症状によって量を変化させるので、医師の指示に従ってください。

また。アレグラOD錠については、口腔内から吸収されるわけではないので、溶けた液を唾液か水で流し込むようにしましょう。

医師の指示と異なる場合は医師の指示を優先するようにしてください。

アレグラの副作用

主な副作用として、頭痛・眠気・吐き気が生じる可能性があります。

眠気をはじめとする中枢神経系の副作用は、ヒスタミンH1受容体が中枢にも存在し、覚醒に関与しているためです。
それもブロックされてしまうことで、眠気が生じる可能性があります。

アレグラの注意点

副作用として、眠気がでることがあるので、自動車運転や高所作業は気をつけるようにしましょう。

まとめ

アレグラは、抗アレルギー作用をもつフェキソフェナジンを有効成分とする薬です。
アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒に用いられます。

使用に際しては、医師の指示どおりに服用するようにしてください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る