ビタミンの取りすぎは体によくない?

様々なサプリメント・健康食品で取り出さされている「ビタミン」ですが、取りすぎは体に悪影響を与えてしまいます。

「ビタミン」とは何??

 ビタミンは、生物の成長に必要な有機の栄養素のうち、炭水化物・タンパク質・脂質以外の化合物を指します。体内では合成できない・もしくは合成はできるものの必要量に及ばないので、外部から食物として取らなくてはならない化合物です。

ヒトの場合、必要なビタミンは13種類とされていて、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに大きく分けられます。

脂溶性ビタミン ビタミンA,D,E,K
水溶性ビタミン ビタミンB1,B2,B6,B12,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,C

体に必要な栄養素なので、食物として取らなくてはいけないのですが、取りすぎにも注意が必要です。水溶性ビタミンは、多量に摂取しても尿中に排泄されるので、あまり過剰症の心配はありません。(もちろん一度に大量に摂取してしまうと、過剰症を呈するものもあります。)

脂溶性ビタミンは、体内に蓄積されやすく、過剰症の心配があります。特にビタミンAとDについては過剰症になりやすいとされています。
 ビタミンA過剰症の症状⇒頭痛や嘔吐など
 ビタミンD過剰症の症状⇒高カルシウム血症など

まとめ

ビタミンは体の機能維持に必要な物質ですが過剰に摂取すると悪影響を及ぼすものもあります。ビタミンのサプリメントなどを摂取する際には、食生活を見直してみて、本当に足りていないのかを確認する必要があるのではないでしょうか。
やみくもにサプリメントを取り過ぎないように心がけましょう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る