【メンタックス(ブテナフィン塩酸塩)】って?効果効能・副作用を紹介!

はじめに

水虫や体部白癬、癜風の治療薬として用いられるメンタックス。
夏場のむれる時期に、出番が増えてきます。

今回はメンタックスについて、説明していきたいと思います。

目次

メンタックスってどんな薬?
メンタックスの用法・用量
メンタックスの副作用・注意点
まとめ

メンタックスってどんな薬?

メンタックスは、クリーム・外用液は1992年4月に、スプレーは2004年7月に発売が開始された、有効成分ブテナフィン塩酸塩の抗白癬菌薬です。

【効能・効果】 下記の皮膚真菌症の治療
1.白癬:足部白癬、股部白癬、体部白癬
2.癜風
引用:メンタックス 添付文書

白癬は白癬菌が原因となって生じる病気です。足に感染したものは、特に【水虫】と呼ばれています。
他にも、股部分に感染すれば【いんきんたむし】、頭だと【しらくも】、そのほかからだ部分だと【たむし】と呼ばれます。

白癬はかゆみが生じることが多く、掻きむしることで傷になりそこから他の菌が体内に入ることで、腫れてしまう可能性もあります。
また、人に伝染る病気なので早めに治療をしておきたい病気です。

癜風は、【でんぷう】と読み、癜風菌が原因となって発症する病気です。
自覚症状はあまりないですが、皮膚表面に褐色・黒色・白色といった鱗屑(皮膚表面から剥がれかけている角質のこと)が現れる病気です。
こちらは、水虫と異なり、人には伝染りづらいことがわかっています。

ブテナフィン塩酸塩は、真菌が細胞膜を合成するときに必要となる、エルゴステロールの合成をブロックし、細胞分裂をできなくさせ、真菌を殺す作用を発揮します。
そのため、白癬や癜風の原因となる菌を殺し、症状をよくする効果があります。

患部の状態に応じた製剤選択

メンタックスには、クリーム・外用液・スプレーが用意されており、患部の状態によって有効な製剤を医師は選ぶことができます。

スプレーは、手を汚すことなく塗布することができるメリットがあります。
塗るときに患部を手でさわることにより、他の部位や人に感染してしまう恐れもありますが、スプレーはそんなことがなく、衛生面的にもメリットがあります。

メンタックスの用法・用量

用法及び用量
クリーム 1%・外用液 1%:1日 1回患部に塗布する。
スプレー1%:1日 1回患部に噴霧する。
引用:メンタックス 添付文書

メンタックスは1日1回使用する薬です。
医師から特に指示がなければ、患部が清潔な風呂上りに使用するとよいでしょう。

メンタックスは皮膚に貯まる性質を持っているので、1日1回の使用でも十分真菌を殺せる濃度の有効成分が存在できます。
角質バリアが貼られている皮膚を通過できる理由の詳細は不明ですが、ある実験結果で毛嚢(毛が生えているところ)部分の濃度が高かったため、毛嚢経由で吸収されるのではないかという説が有力です。

メンタックスの副作用・注意点

主な副作用は局所の発赤・紅斑、そう痒、接触皮膚炎などいずれも塗布部位の局所症状であった。
引用:メンタックス インタビューフォーム

副作用として報告されているのは、塗布部位の刺激・炎症といった局所的なものが主です。
血中への移行が少ないので、全身的な副作用はまれであるといえます。

製剤的な注意として、クリームを足に使用した場合、素足で歩くとすべる可能性があるので、スリッパを使用するとよいでしょう
靴下は蒸れてしまうことで、真菌の動きを上げてしまうので、できる限り控えたほうがいいと思います。

適用上の注意
投与部位
(1)眼科用として角膜、結膜に使用しないこと。
(2)著しい糜爛面には使用しないこと。
(3)亀裂、糜爛面には注意して使用すること。(外用液・スプレー剤)
(4)点鼻用として鼻腔内に使用しないこと。(スプレー剤のみ)
(5)顔面、頭部等、吸入する可能性のある患部には注意して使用すること。(スプレー剤のみ)

投与部位に注意が必要です。
まず、眼科用ではないので、目には使用することができません。
次に、糜爛面(びらんめん)は、成分の血中への移行度が増えることがわかっているので、使用に注意することとあります。
そのほか、医師の指導を守って使用するようにしましょう。

まとめ

メンタックスは、ブテナフィン塩酸塩を有効成分とする、抗白癬菌薬・癜風治療薬です。
患部の状態に応じて、クリーム・外用液・スプレーが用いられます。

真菌が細胞膜を作るときに必要なエルゴステロールの合成を止めることにより、細胞増殖を抑え、殺すことができます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る