タグ:予防
-
日焼け止めのSPFとかPAってどういう指標なの?
日焼け止めの能力を表す指標として、SPFやPAが用いられていますが、なんとなく数値が大きい方が強いんだろうなーという認識の人が多いのではないでしょうか。より細かく知ってもらうために今回は、SPF,PAについて書きたいと思…詳細を見る -
寒い日には気を付けたい入浴時の事故(心筋梗塞、脳梗塞、脳出血)
寒い日が続きますね。寒い時は入浴時の心筋梗塞や脳梗塞が多いことで知られています。生じるメカニズムを知っていれば防ぐことが出来るので、お伝えしたいと思います。 冬場入浴時の事故 入浴時の事故による死者は年間1万5千…詳細を見る -
寒い冬に起こりやすい!「寒冷蕁麻疹(じんましん)」に気を付けよう!
今日は何でも都心部でも大雪になるとか。。。そんな寒い日に気を付けたい病気として寒冷蕁麻疹(じんましん)というのがあります。 寒冷蕁麻疹とは 寒冷蕁麻疹は、温度低下がきっかけで蕁麻疹が生じてしまう病気です。蕁麻疹は…詳細を見る -
N95マスクについて感じた疑問
コンビニへ行ったら、N95マスクが売られていました。一般消費者に販売してもN95マスクの機能を最大限発揮することが出来るのか疑問に思いました。というのも、N95マスクは適切に使用しないとほとんど意味がないものだからです。…詳細を見る -
ノロウイルスってどんなウイルス?
ノロウイルスとは ノロウイルスは胃腸炎の原因となるウイルスで、冬場に集団感染を引き起こすウイルスとして知られています。主に汚染されたカキなどの二枚貝を生で食べることで感染するとされています。他の感染経路として感染者の嘔…詳細を見る