寒い日には気を付けたい入浴時の事故(心筋梗塞、脳梗塞、脳出血)

寒い日が続きますね。寒い時は入浴時の心筋梗塞や脳梗塞が多いことで知られています。生じるメカニズムを知っていれば防ぐことが出来るので、お伝えしたいと思います。

冬場入浴時の事故

入浴時の事故による死者は年間1万5千人程度あり、特に高齢者で多くみられます。シャワーがメインの欧米と比べて日本で多いことから、湯船につかる動作が事故の原因であると考えられています。事故には病死と溺死があります。病死は、脳出血や脳梗塞、心臓梗塞が主な原因です。溺死は意識消失に伴う場合が多いです。

事故が起こる原因

事故が起こる原因は、溺死の場合も病死の場合も急激な血圧の変化であると考えられます。この急激な血圧の変化のことを「ヒートショック」と言います。
入浴時における血圧変化

  1. 脱衣場では、寒いため熱を逃がさないように血管が収縮するので、血圧が上昇する。
  2. 湯船に浸かってすぐは、湯に触れたことによる交感神経の刺激と、水圧によって血圧が急激に上昇する。
  3. 湯船に浸かってしばらくすると、体が温められ血管が拡張し、血圧が低下する。
  4. 湯船から出ると、体にかかっていた水圧がなくなるので、血圧が低下する。
  5. 脱衣場では、再び寒い空気にさらされ、熱を逃がさないために血管が収縮し、血圧が上昇する。

このように入浴時には血圧が上昇したり低下したりと、急激に変化します。

脳出血は血圧が上昇するタイミングで、脳梗塞や心臓梗塞は血圧が急激に変化するタイミングで起きやすいとされています。

これらの血圧のコントロールは、自律神経系によって制御されているのですが、高齢者ではこの働きが弱くなっているので、入浴時の意識障害が起こりやすいです。意識障害は、転倒や溺死につながるので注意が必要です。

事故を防ぐために

  • 一人でお風呂に入らない(特に高齢者)
  • 脱衣場・廊下を事前に暖めておく
  • 風呂のふたを開けておく、温水シャワーを出しておくなどして浴室内も暖めておく
  • 入浴前後にはコップ一杯の水を補給する。
  • 温度が高い湯に入らない。目安は40度以下。
  • いきなり湯船に入らないようにする。体の末端から湯をかけて、温度に体を慣らす。
  • 肩までいきなり入らないようにする
  • 入浴後は、すぐに服を着て、体を冷やさない。

大切なのは、できる限り温度変化を避けることです。また、高齢者の場合は異変が生じてもすぐに気づけるような体制を整えておきましょう。風呂入ってる時間が長いなーと思ったら、声をかけてみると良いでしょう。応答がない場合は、積極的にのぞいてみましょう。
脳出血・脳梗塞・心筋梗塞から助けるためには、早期発見・早期治療が最も大事です。

まとめ

寒い季節には、入浴時の事故が起きやすいです。原因は、温度差による血圧の変化で、脳出血・心筋梗塞・脳梗塞・意識障害などの症状が生じる可能性があります。特に高齢者では注意が必要です。
寒い季節、熱い風呂に入りたい気持ちは分かりますが、気を付けたい所ですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る