ロコアテープの効果効能、使い方や副作用のまとめ

はじめに

ロコアテープは、膝や腰の変形性関節症に使用される痛み止めのテープです。

最近、目にする機会が増えたなーと思う方いらっしゃるのではないでしょうか?
それもそのはず、2016年1月に販売開始になった比較的新しい薬なのです。そのため、2016年11月30日までは長期処方ができず、2週間分(28枚)しか一度にもらうことができません。
※2016年12月1日より、長期処方制限が解除されているので、もっと多くもらうことができます。

ただ、長期にわたり使用を継続すると消化器系に負担がかかることから、医師によっては少なめの枚数で様子をみることがあるかと思われます。

今回はそんなロコアテープについて、紹介していきたいと思います。

目次

ロコアテープとは?
ロコアテープの効果・効能
ロコアテープのはがし方
ロコアテープの特徴
ロコアテープの副作用・注意点
ロコアテープの薬価
まとめ
関連情報

ロコアテープとは?

ロコアテープは、2015年11月に薬価収載、2016年1月に日本で販売開始になった貼り薬です。

鎮痛消炎効果を発揮する成分は、エスフルルビプロフェンで、非ステロイド性の鎮痛消炎剤(NSAIDs)です。
また、ハッカ油を使用することで、炎症により熱を持っている患部から放熱する効果を付与しています。

名前の由来は、下記のとおりです。

OA患者さんのQOLを向上させたいという願いを込め、QOLとOAを組み合わせたアナグラムとしてLOQOAと命名した。
引用:ロコアテープ インタビューフォーム

QOLとは「quality of life」の略で、生活の質と訳されます。
人間らしい生活・自分らしい生活を送れているかを捉える概念です。

腰や膝の痛みがあると、歩くのが億劫になったりして、自分のやりたいことができなくなってしまいます。
そういった状態を解消したいという想いがあったのだと思います。

ロコアテープの効果・効能

ロコアテープは、変形性関節痛の鎮痛・消炎作用の効果がある薬です。

変形性関節痛とは、さまざまな原因によって軟骨がすり減っていき、衝撃を吸収できなくなり、関節の痛みや腫れが生じることからはじまります。
炎症状態が続くとだんだんと関節の変形をきたしていく病気です。

膝や肘、肩の関節に多く生じ、男性よりも女性で多くみられます。
骨同士がぶつかり合って生じる骨棘と呼ばれるトゲトゲができることが知られています。

ロコアテープは、変形性関節痛によって生じる痛みや、炎症を抑えてくれる貼り薬です。

[効能・効果]
変形性関節症における鎮痛・消炎
引用:ロコアテープ 添付文書

ロコアテープのはがし方

ロコアテープは、粘着性があるため、むやみにべりっとはがすと皮膚にダメージを与えてしまう可能性があります。
とくに皮膚が弱くなっている高齢者の方では注意が必要です。

ポイント①
はがすときは、テープだけをもって引っ張ってはがすのではなく、同時に周りの皮膚のほうも抑えてゆっくりはがすようにしましょう。

皮膚が持ち上がるようにはがしてしまうと、皮膚に負担がかかり、かゆみ・発疹といった副作用の原因になってしまいます。

ポイント②
はがすときに、水やぬるま湯でロコアテープを濡らすか、ぬれたタオルでふやかしてからはがすと皮膚の負担を軽減できます。

お風呂で濡らしてはがして、お風呂あがりに新しいのを貼るというのがよい流れかもしれません。
ただし、水滴がついた皮膚にテープ剤を貼るとかぶれの原因となるので、しっかりと水分を拭き取ってから貼るようにしましょう。

ロコアテープの特徴

変形性関節痛の貼り薬としては、ロキソニンテープやボルタレンテープなどが今までに使用されていきました。

それらの貼り薬との違いとしては、1日1回の貼付で優れた鎮痛・抗炎症作用を発揮する点があります。
貼ったり、はがしたりするのがめんどくさい人には最適な薬かもしれません。

そんな優れた鎮痛・抗炎症作用を有しているため、1日最大2枚までという、ほかの薬にはない制限が設けられています。
これは、同じ部位に最大2枚というわけではなく、体全体で最大2枚までという制限になります。
また、劇薬に指定されている貼り薬という特徴もあります。
※劇薬というとなんだか怖そうなイメージがあるかもしれませんが、過剰に使いすぎると問題がでるかもしれないという意味にとらえてください。
用法用量通り使用すれば、たいした問題は生じないことが多いです。

[用法・用量]
1日1回、患部に貼付する。同時に2枚を超えて貼付しないこと。

〈用法・用量に関連する使用上の注意〉
本剤2枚貼付時の全身曝露量がフルルビプロフェン経口剤の通常用量投与時と同程度に達することから、1日貼付枚数は2枚を超えないこと。本剤投与時は他の全身作用を期待する消炎鎮痛剤との併用は可能な限り避けることとし、やむを得ず併用する場合には、必要最小限の使用にとどめ、患者の状態に十分注意すること。
引用:ロコアテープ 添付文書

ロコアテープの副作用・注意点

ほかの貼り薬にもあることですが、貼った部位の炎症、湿疹、かぶれ、発赤が副作用として多く報告されています。
そのほかには、掻痒感(かゆみ)、胃部不快感、胃炎などが生じるとのことです。

お風呂上りや運動後など、皮膚が濡れている状態でテープを使用するとかぶれやすくなるので、十分に乾燥させてから使用すると良いでしょう。
かぶれやかゆみが生じてしまった場合には、一旦使用を中止して、医師に相談することをおすすめします。

ちょっと余談ですが、なんで貼り薬で胃部不快感が生じるのだろうと思いますよね。
ロコアテープの有効成分である、「エスフルルビプロフェン」は非ステロイド性の鎮痛消炎剤(NSAIDs)に分類されますが、NSAIDsには胃腸障害というきっても切り離せない副作用があるからです。
過去に説明したこちらの記事を是非覗いてみてください。⇒鎮痛薬のロキソニンを飲むと、お腹・胃が痛くなることがあるのはなぜ?

貼り薬でも有効成分が体内に吸収され、血流に乗って、胃や腸にも成分が到達してしまいます。なので、貼り薬でも胃の炎症、不快感が生じることがあるのです。

注意が必要な点

まず、消化性潰瘍を患っている方には使用することができません。

消化性潰瘍のある患者(ただし、「慎重投与」の項参照)[プロスタグランジン合成阻害作用による胃粘膜防御能の低下により、消化性潰瘍を悪化させるおそれがある。]
引用:ロコアテープ 添付文書

消化器のNSAIDsの痛み止めはダメージを与えるので、使用することができません。

また、他のNSAIDsを併用している方は注意が必要です。
効果が重複することになり、消化器へのダメージが強くでてしまう可能性があります。(医師の判断により、治療上必要ということであれば、併用するケースも多くみられますので、併用しているからといって、自己判断で中止するのはやめてください。)
痛み止めの飲み薬を服用している方は、併用しても問題ないか、医師に相談するようにしましょう。
また、胃部不快感が生じるようであれば、積極的に医師に報告するようにしてください。

ロコアテープの薬価

ロコアテープの薬価は、43.30円/1枚です。(2018年6月現在)

ロキソニンテープ100mgの薬価が、34.60円/1枚なので、それよりかは少し高めですね。
ロキソニンテープ100mgには、すでにジェネリック医薬品が販売されており、それが17.00~19.80円/1枚なので、ロキソニンテープ100mgのジェネリックからロコアテープに使用を変更する場合は、少し割高に感じるかもしれません。

もちろんこの価格のまま請求されるわけではなく、保険適応であれば1~3割負担となります。

まとめ

ロコアテープは、優れた鎮痛・抗炎症作用を有する貼り薬です。
1日最大2枚までの使用という制限が設けられています。

張り替えがめんどくさいなーという方や、いま使っている貼り薬だと効果があまり実感できない方、ぜひ次回受診時に医師に相談してみてください。

関連情報

整形領域で使われる痛み止め

リリカ(プレガバリン)
トラムセット配合錠

関連記事

コメント

    • 山碕様
    • 2018年 6月 23日 6:15pm

    長年変形性膝関節症に悩んでいますが、最近「ロコアテープ」を処方されました。6/18より日に1~2枚を貼っていますが、効果が確認出来るほどの日数はまだ経っていません。取り敢えず疑問と思っている点について質問いたします。
    ①一般の湿布は効き目のある時間は6~8時間程度ときいていますが、このテープは24時間以上とみてよいでしょうか?
    ・・・・Webで見た資料では「薬効成分の血中濃度の時間推移グラフ」から24時間以上と思われる。
    ②このテープは「変形性関節症」用とありますが、脊柱管狭窄症による痛みには効かないのでしょうか?
    ・・・・小生「変形性膝関節症で右脚の膝裏に痛みがある」に加えて「脊柱管狭窄症で右脚ふくらはぎに痛みがある」
    ③「変形性膝関節症」には「ロコアテープ」を貼り、「脊柱管狭窄症」には「ロキソニン」を飲むとすれば、問題がありそうですが、どうすれば良いでしょうか?
    ・・・・「ロキソニン」を飲んでから6時間経てば「ロコアテープ」を貼るのはOKでしょうか?
    以上です。宜しくお願いします。

      • 管理人
      • 2018年 6月 23日 11:35pm

      山碕様
      コメントありがとうございます。
      投稿者名がフルネームでしたので、名字のみの表示に変更させていただきます。ご了承ください。

      さて、ロコアテープについて、いくつか質問を頂きありがとうございます。
      ただ、最初に前提として、山碕様の現在の状況・症状を一番よく知っているのは、処方医・調剤した薬剤師ですので、使い方や効果の評価はそちらに確認したほうが確実です。
      あくまで参考にとどめるとして、下記ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

      ①「ロコアテープ」の効果持続時間に関して
      添付文書記載の「薬効成分の血中濃度の時間推移グラフ」は下記の通りです。

      貼付している間(このデータでは24時間貼付:1日1回なので普段どおりの使い方)は、十分に有効成分の血中濃度を維持できることがわかります。

      また、基本的に継続して使用する薬なので、反復投与することで血中濃度は持続的に維持できるようになります。
      なので、1日1回新しいのに張り替えていれば、24時間継続して効果を発揮していると考えていただき大丈夫です。

      ②「脊柱管狭窄症」に効果があるかどうか
      脊柱管狭窄症に対する臨床試験(実際に使用した試験のこと)データがないので、正直なところわかりません。
      ですが、理屈から考えれば、効果はあるとは思います。ロコアテープの有効成分は、ロキソニンと同じ分類の非ステロイド性の鎮痛消炎剤(NSAIDs)なので。
      ただ、現在のところ、効能又は効果「変形性関節症における鎮痛・消炎」でしか、国からの承認がおりていないので、保険適用で用いることができないです。つまり自費になります。
      負担がかなり大きくなるので、現実的ではありません。

      ③ロキソニンとロコアテープの併用に関して
      経口の痛み止めと、貼り薬の痛み止めを併用することは、よく使われる組み合わせです。
      医師からの指示はいかがでしょうか?それに従って頂くよう、お願いいたします。
      ロキソニンが頓服で出てた場合であっても、毎食後で出てた場合であっても、ロコアテープの貼替え時間との間隔を考えず服用して大丈夫です。

      ただ、併用することで、消化管系の副作用がでやすくなっているので、口内炎・胃のもたれやむかつき・胃の痛みなどの症状が出たら、早めに医師に相談したほうがよいです。

      補足
      ロコアテープの症状改善度のデータによると、24週後くらいまでは改善の見込みがあるので、もうしばらく継続したほうがよいかなと思います。

      引用:ロコアテープ 帝人ファーマ株式会社

      以上
      期待に添えるご回答ではなかったかもしれませんが、ご確認ください。
      よろしくお願いいたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る