タグ:糖尿病
-
【ネシーナ(アログリプチン)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに ネシーナはDPP-4阻害作用をもつ、糖尿病の薬です。 DPP-4は、腸管ホルモンであるインクレチン(例:GLP-1)の分解を行う酵素です。 インクレチンには、インスリンの分泌を促進させる効果とグルカゴ…詳細を見る -
【グルコバイ(アカルボース)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに グルコバイは、食後過血糖の改善の目的で使われる薬です。 食後に一気に血糖値が高くなることで、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がることがわかっているので、それを改善する必要があります。 今回は、グルコバイの…詳細を見る -
【グルベス配合錠】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに グルベス配合錠は、2型糖尿病の治療薬として用いられる薬です。 速効型インスリン分泌促進薬のミチグリニドと、食後過血糖改善薬配合剤のボグリボースが配合されています。 ミチグリニドはグルファスト、ボグリボ…詳細を見る -
【セイブル(ミグリトール)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに セイブルは、糖尿病患者さんの食後過血糖の改善の目的で用いられます。 有効成分はミグリトールで、α-グルコシダーゼ阻害作用を有します。 今回は、セイブルの効果効能、副作用や注意点について紹介していと思い…詳細を見る -
【ベイスン(ボグリボース)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに ベイスンは、2型糖尿病の治療に用いられる薬です。 有効成分のボグリボースは、α−グルコシダーゼを阻害する作用を有します。 食後の血糖値上昇を緩和する働きがあります。 今回は、ベイスンの効果効能、副作…詳細を見る