用語集
-
ビタミンC(アスコルビン酸)ってどんな物質?
ビタミンCは、必須ビタミンの一つで、水に溶けやすい水溶性ビタミンの一つです。ヒトはビタミンCを作り出すことが出来ないので、必須ビタミンの一つとされています。ですが、霊長類・モルモット以外の動物はグルコースから作ることが出来るので、必須ビタミンとはされていません。生物の種類によって作れるか作れないか変わるのは面白いですね! ビタミンC(別名:アスコルビン酸)を多く含む食品 柑橘系の果物 …詳細を見る -
ビタミンAについて(働き・多く含む食品・欠乏症・過剰症)
今回は、ビタミンAについて書いていこうと思います。ビタミンAは脂溶性ビタミンの一つです。 まずは、多く含む食品・働き・欠乏症・過剰症についてまとめます。 ビタミンA(別名:レチノール) ビタミンAを多く含む食品 レバー・全乳・バター・チーズ・卵黄等 ビタミンAの働き ①視覚 眼の網膜中にある、明るい&暗いを認識するロッドという細胞があります。 その細胞内では、ロドプ…詳細を見る