カテゴリー:用語集
-
インフォームドコンセントとは
インフォームドコンセントとは、医療行為や治験などの対象者が、その医療行為や治験に関して、十分な説明を受けた上で、その対象者の自由意志に基づいて医師などの医療従事者と合意することを指します。 一昔前の医療現場では、パ…詳細を見る -
C型肝炎治療薬ダクルインザ(一般名:ダクラタスビル塩酸塩)ってどんな薬?
2014年6月26日に厚生労働省がダクルインザの承認を了承しました。 ダクルインザとは ダクルインザは一般名ダクラタスビル塩酸塩で、C型慢性肝炎かC型代償性肝硬変の患者さんのうち、インターフェロンを含む治療法で効…詳細を見る -
コンプライアンスとアドヒアランスって何?
はじめに 医療の現場で用いられる言葉として、コンプライアンスとアドヒアランスという言葉があります。 患者さんは、ほとんど聞きなれない言葉だと思います。 それぞれどんな意味があるのか、説明していきたいと思います。…詳細を見る -
乳がんの分子標的薬パージェタ(ペルツズマブ)とは?
はじめに 乳がんに対する分子標的薬として、ハーセプチンをお伝えしましたが、他にもあるので紹介したいと思います。 パージェタは、ハーセプチンと同じくHER2タンパクに結合して、腫瘍細胞の増殖を抑える効果がある薬です…詳細を見る -
乳がん・胃がんの分子標的治療薬ハーセプチン(トラスツズマブ)とは?
はじめに 抗がん剤は様々な方法で、腫瘍細胞だけを破壊するように設計されています。 その一つが分子標的抗体薬です。 ハーセプチンは乳がん・胃がんに対する治療で用いられる薬です。 この薬は、乳がんや胃がん細胞に発…詳細を見る