予防接種でどうして感染症を防げるのか

 子供のころ予防接種は必ず受けたのではないでしょうか?
 予防接種をすることで、どうして病気にかかりにくくなるのかを書いていきたいと思います。

予防接種とは

 予防接種というのは、ワクチンを接種して疾病に対して免疫力を高めることを指します。
 
 ワクチンというのは、病原体を特殊な方法で弱らせた物質です。
 病原体そのものを摂取してしまうと感染してしまいますので、弱らせて感染能力を抑えたけれども病原体として体は認識する物質を予防接種では用います。
 
 一度病原体に感染すると、免疫機構はその病原体を記憶する力を持っているので、次に感染した時に一度目よりも速く対応することが出来るようになります。

予防接種ができる病気

 百日咳・破傷風・ジフテリア・風疹・麻疹・日本脳炎・ポリオ・インフルエンザ・子宮頸がん・おたふくかぜ・水痘など、基本的には感染してしまうと、死んでしまったり等危険な病原体に対するものがよく用いられています。
 がんに対するワクチン療法も現在研究され始めていて、今後に期待がかかっています。
 

ワクチンの種類

 ワクチンは病原体を特殊な方法で弱らしたものですが、その弱らせ方によっていくつかの種類に分かれます。
 

 

トキソイド
病原体が産生する毒素を取り出し、その毒素を無毒化したものです。ジフテリアや破傷風ワクチンに用いられています。このワクチンは毒素に対する免疫力はある程度得ることができますが、病原体そのものに対する免疫力はつかないとされます。

 

生ワクチン
病原体そのものを弱らせたものです。他の種類のワクチンよりも、ワクチン接種でその感染症に実際に感染してしまうリスクが高いとされています。強い免疫力がつくとされていて、BCG・麻疹・風疹などのワクチンに用いられています。

 

不活化ワクチン
病原体を化学的な処理を用いて殺したものです。生ワクチンに比べると得られる免疫力が弱いため、複数回摂取する必要があります。インフルエンザワクチンに用いられています。

 

 

予防接種のリスク

 予防接種には、リスクがある程度あります。
 ワクチン接種により、実際にその感染症にかかってしまうリスクや、添加されている物質によりアレルギー反応を起こしてしまうリスクなど様々です。
 しかしながら、もちろん有益な部分もあるので、医師と十分に相談して接種していくことが大事と言えるでしょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る