タグ:脂質異常症
-
【メバロチン(プラバスタチン)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに メバロチンは、高脂血症や家族性高コレステロール血症の治療薬です。 スタチン系に分類されており、HMG-COA還元酵素を阻害することで、コレステロールの合成を阻害させる効果を持ちます。 今回は、プラバス…詳細を見る -
【リピトール(アトルバスタチン)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに リピトールは、脂質異常症の治療薬として用いられる薬です。 HMG-CoA還元酵素阻害剤に分類され、体内でのコレステロール生成を抑えることができます。 今回は、リピトールの効果効能、副作用や注意点につい…詳細を見る -
【アトーゼット配合錠LD・HD】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに アトーゼット配合錠は、高コレステロール血症や家族性高コレステロール血症 に用いられる薬です。 有効成分は、エゼチミブとアトルバスタチンカルシウム水和物で、すでにゼチーア・リピトールとして販売されていま…詳細を見る -
【ゼチーア(エゼチミブ)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに 高脂血症(脂質異常症)の治療薬であるゼチーア。 ゼチーアの有効成分エゼチミブは、小腸にあるコレステロール輸送体の働きを抑えることで、コレステロール吸収量を減らします。 今回は、ゼチーアの効果効能、副作…詳細を見る -
【エパデールS(イコサペント酸エチル)】って?効果効能・副作用を紹介!
はじめに エパデールSは、閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍や疼痛、冷えの改善や、高脂血症に用いられる薬です。 日本全国広く、使われている薬ですので、使ったことのある患者さんもいるのではないでしょうか? 今回は、エパデ…詳細を見る